
各種オイル(フルード)について簡単にご説明しましょう。↓
エンジン内部を守るためオイルの役割
特に走行距離より交換時期を優先しています。
エンジン内部を守るためオイルの役割は、潤滑・冷却・清浄及びエンジン各部のシールを保護しオイル漏れ防止もしています。
当店では交換時期の目安として、5000km/6カ月毎をおススメしています。が・・・
オイルキャップの裏に溜まったマヨネーズスラッジ(水と油が混ざった液体)
エンジン内部のブローバーガスから水分量を調べる実験結果▶
実験期間(3ヶ月)後に、エンジンオイルに混入した水分量は、なんと牛乳びん約1本分(172cc)でした。
オイル劣化の大敵は、「酸化(腐る)」と「水分」です。
エンジンオイルの中に結構「水分」が混入します。エンジンの中へ、空気中の水分が入っては蒸発を繰り返しています。
例えば、この水分はエンジンの暖機後は排気ガスと一緒に排出されるが低温始動時や長いアイドリング時にオイルに混入する。また、エンジン停止中クランクケースの結露(凝縮)により水分が溜まり混入した水分は、サビやマヨネーズスラッジを発生させる原因となります。
水分によって劣化したオイルは、オイル役割(摩耗防止・清掃・防サビ防止・冷却・潤滑・密封)が低下し、特にエンジンのパッキンやシールのゴム系の部品を守れなくなりエンジンオイル漏れの原因をなり最悪、漏れたオイルがマフラーに付着し車両火災した実例もあります。
できれば、交換時期は交換距離数より交換時期(6ヶ月)を優先してはどうでしょうか。
例えば■軽自動車の場合(工賃と廃棄処理含む)
エンジンオイル交換 @¥1150×3L=¥3450(税別)
オイルエレメント交換 ¥2,300(税別)
油圧にも関係するのでオイルではなく、正式にはフルードと言います。
フルードは、ATまたはCVTミッション本体の複雑な内部は、ATフルード・CVT フルードと言われるオイルで満たされており、エンジン出力を様々な形で伝える役割があります。
近年の乗用車は、そのほとんどが AT(自動変速機)やCVT(無段変速機)搭載車で、一般的に「オートマ車」と言われています。
※当店では交換時期については、できれば2万km/2年毎、せめて4万km/4年毎をおススメしています。
マニュアルミッションのオイルです。内部はギヤ(歯車)が回っています。
シフトの入りが悪くなってきたら、早めに交換しよう。
※当店では交換時期としては、4万km/4年毎をおススメしています。
一般的に数少ないFR車(フロントエンジン・リヤアクスル)の場合のみ。
エンジン力の流れは、ミッション▶プロペラシャフト▶デフ▶リヤアクスルシャフト▶リヤタイヤへ
※当店では交換時期としては、4万km/4年毎をおススメしています。
ただし、特殊な機械式のLSDタイプのデフオイルは、オイルも専用のものを使用します。
■オイルマイスターにお任せ下さい■
オイル専門知識があるオイルメーカーが資格を認定した「オイルマイスター」により
愛車との相性にあった、貴方の車生活にあったオイルを選び提供します。
価格やイメージだけでエンジンオイルを選んでいませんか?
どんなにいいオイルであっても。
あなたのクルマに合わなけれぱ、カがうまく引き出せないので、パワーも燃賢も落ちてしまい、エンジンの性能だけではなく、エンジン自体の寿命まで早めてしまいます。
クルマの性能を引き出すためには・・・
そのクルマが指定する規格と粘度を基準に同等もしくはそれ以上のエンジンオイルを選ぶことをおススメします。
また、最新のデリケートなエンジンに対応したエンジンオイルも提案しています。
クルマに合うオイルとは、その特性だけではなく、乗る人の使用状況や生活環暁によってもそれぞれ違います。
当店では、国産車・輸入車を問わず、プロのメカニックがあなたの「乗り方」にピッタリのエンジンオイルと交換時期をご案内します。
誤ったオイルの選択により性能の低下・燃費の悪化など、
せっかくのエンジンの性能が活かされません。
オイルはバリエーションが豊富で、エンジンオイルだけでも多種多様です。
種類がある・・・と言うことは、愛車のエンジンにあったよりベストなオイルを選ぶ必要がでてきます。
オイル専門知識があるオイルマイスター2023により提案させて頂きます。
新技術エンジンに対応したオイルを揃えています。
ザーレン販売店では、オイルの研修会や車輌ごとのオイルデータなどオイル交換に必要な情報が充実しているので、安全な作業が可能になりお客様の快適なカーライフ実現に貢献いたします。
安全なオイル交換を効果的に実施するため、技術研修を受けたプロの整備士により、
メーカー規定の整備工場のみ販売できる「ザーレンオイル」
ザーレンオイルは、用品店・ガソリンスタンドでは扱っていません。
(ザーレン指定の整備工場のみ)
ベースオイルがとても大切!
添加剤も大切です。しかし「ベースオイル」が悪いと添加剤が活躍できません。
スポーツ選手に例えるとベースオイルが基礎体力で添加剤はテクニック(技術)です。
基礎体力がないとテクニックも活かすことができません。ザーレンがいやは基礎体力である「ベースオイル」を大切に考えて、てまひまかけて愛情をこめて作っています。
【ザーレン独自の高度水素化分解精製】熱・酸化安定性と流動性の向上
「他社」と「ザーレン」の比較実験を見に来て下さい。
オイルの油膜力は、ダントツです。
オイル業界トップクラスを体感してみて下さい。
アクセルを踏んだ瞬間の「違い」を。
省燃費向上・静粛するエンジンにやさしいオイルです。
点検時間約10分(3,000円相当が無料に!)
①ストップランプなど電球切れ
②ワイパーの劣化・ウォッシャー液量
③マフラーの取付け
④ドライブシャフトブーツの破れ
⑤エンジン冷却の水漏れ
⑥エンジンオイルの漏れ・ミッションオイルの漏れ
⑦ブレーキオイルの漏れ・ブレーキパッドの残量
⑧ファンベルトの摩耗とゆるみ・
⑨タイヤの摩耗・タイヤ空気圧の調整
⑩テスターによるバッテリの寿命(テスター使用)
ザーレン・オイルキープシステムについて
①オイル20ℓを保管管理
➁10項目の点検が無料で受けられるから安心
③オイル交換工賃が無料(廃油処理無料)
④ご家族や会社での共用もできます。
⑤まとめ買いだから通常価格より20Lで¥5,000円分お得
➅オイル交換時期をお知らせ致します。
----------------------
ザーレンオイルがこだわる高性能ベースオイルと添加剤を過不足なく独自配合しています。
■ベースオイル■
時間をかけて極限まで精製
■添加剤■
最高品質の走りを維持させる独自のブランド技術。60年を超えて蓄積されたノウハウが、添加剤の性能を頂点まで高め、性能を長時間維持させます。
プロモーション動画をご覧下さい。(2022年4月)
最新エンジンが求める厳しい要求に応えたザーレン・ガイアの品質。
ザーレン・ガイアについてまとめたプロモーションムービー。
●ザーレン・ガイアの詳しい情報
http://www.zahren.co.jp/oil/zahrenoil...
●ザーレン指定販売店一覧
http://www.zahren.co.jp/oil/shop_list...
●インスタグラム
https://www.instagram.com/zahrencorp/
●フェイスブック
https://www.facebook.com/zahren.net/
車の性能を維持するためには、定期的にフルードを交換することが必要です。
特に最近走行時に異音が発生したりするなどのトラブルが発生するCVTFは、構造的に滑車と金属ベルトを動かすため、スラッジや金属粉が発生しやすいため定期的な交換は必須です。
こんな症状がでたら、「変速ショックがひどい」「バックしない」「前進しない」「異音がする」など、最悪の場合ミッション本体の交換となり高額な修理代となってしまいます。
(新車から5年以上経過すると、自己負担。メーカー保証終了いたします。)
過走行車のATFやCVTFは交換してはいけないの?
「事前診断を行い良好であれば過走行車両でも交換可」です。
過走行車両であってもその多くは交換可能な状態だったりします。
もし交換リスクがある場合はユーザー様にしっかりと説明して選択してもらっています。
当店は、高精度センサーテスターにてフルードチェック、フルード交換可能かどうか判断します。
安心してトルコンオイル交換ができます。不安な方は、当社で診断を!
■フルード代■
(1L単価)CVT車2,068円/AT車1,958円
※「ザーレン」フルードを使用しています。
➕
■交換費用■1,980円
※オイルゲージなしタイプの場合、交換費用(4,180円~)
(特殊器具使用のため別途費用となります。)
------------------
例えば、軽自動車:CVT車(4Lの場合)10,252円
例えば、普通乗用車:AT車(6Lの場合)13,728円
【交換費用】税込み
■オイル代■(1L単価)1,958円
➕
■交換費用■1,980円
----------------------
例えば2Lの場合、合計5,896円となります。
※「ザーレン」オイルを使用しています。
ギヤーオイル 耐熱ミッション用(80W-90)/低粘度指定MT用(75W-80)
【交換費用】税込み
■オイル代■(1L単価)1,958円
➕
■交換費用■1,980円
----------------------
例えば1Lの場合、合計3,938円となります。
※「ザーレン」のオイルを使用しています。
ギヤーオイル 耐熱ミッション用(80W-90)
【交換費用】税込み
■オイル代■(1L単価)2,178円
※「ザーレン」のオイルを使用しています。
➕
■交換費用■1,980円
----------------------
例えば1.5Lの場合、合計5,247円となります。
※「ザーレン」オイルを使用しています。
ギヤーオイル デフ用(80W-90)/LSD用(80W-90)(80W-140)
【交換費用】税込み
■オイル代■2,178円
➕
■交換費用■3,278円
----------------------
(エアー抜き作業含む)合計5,456円となります。
【交換費用】税込み
■3,058円
(交換作業含む)